大邱 市民安全 テーマパーク やしょく

大邱
市民安全
テーマパーク

大邱安全テーマパークが動作します
経験の様々な施設...


東区紹介
沿革

大邱は三国時代には逹句火県、または逹句伐と呼ばれてた。757年新羅景德王16年に大丘県に改称された。

その後 1143年大丘県に県令が派遣され、1419年朝鮮世宗元年に大丘県が大丘郡になった後、1466年朝鮮世祖 12年には大丘都護府として昇格された。1780年に大丘が 大邱として改称され、1910年には大邱府が設置されたし、1949.8.15 大邱市になった。

我が地域は 1938年大邱府東部支所が設置されたし、1963.1.1 区制実施によって大邱市東区になった後今日に至る。

1949 8. 15
大邱市東部支所
1958 1. 1
東村支所設置
1963 1. 1
大邱市東区として昇格
1975 10. 1
管轄区域調整(95.74㎢) - 新岩洞一部北区へ編入
1976 8. 1
東村支所が大邱市直轄支所として昇格(46.66㎢)
1980 4. 1
東区と寿城区で分区、東村支所廃止
1981 7. 1
直轄市昇格 - 安心空山地域編入(191.09㎢)
1987 1. 1
管轄区域調整 (182.30㎢) - 新岩4洞一部と硏經洞 北区へ編入
1988 5. 1
自治区として昇格
1991 4. 15
東区議会開院
1995 1. 1
大邱広域市東区で名称変更
1998 9. 1
26洞を 20洞で行政区域改編
1999 9. 1
洞機能転換実施及び住民自治センター設置運営